茶の湯日記

《買取作家》宮川香雲・龍谷窯・京焼 - 陶芸

初代:宮川香雲(みやがわこううん)

一九〇九(明治四十二)年生まれ。二代治兵衛香齋の三男。一九四六(昭和二十一)年、五条坂に龍谷窯を開窯。大徳寺小田雪窓官長より「香雲」を命名。一九八二年、大徳寺大仙院尾関南岳和尚より隠居名「長治」命名。二〇一〇(平成二十二)年没。

初代宮川香雲作、色絵茶碗 初代宮川香雲陶印 初代宮川香雲箱書

二代:香雲

一九三八(昭和十三)年、初代の子。京都日吉ヶ丘高校美術科卒業後、京都市工芸指導所修了。一九六九(昭和四十四)年には工房を宇治市炭山へ移しました。一九八〇(昭和五十五)年、二代を襲名。京焼風色絵をはじめ、乾山・仁清風の茶道具を華やかでありながら抑えた色合いに仕上げた作品を中心に作陶されてきました。他にも交趾(コーチ)、宋胡録(スンコロク)、祥瑞金襴手、染付も手がけてこられました。

三代(当代):香雲

一九六六(昭和四十一)年、二代の長男。高校卒業後、京都市工業試験場、京都府立陶工職業訓練校を終了。一九八七(昭和六十二)年に唐津焼の中里重利に師事。二年の修業を経て京都へ帰郷。一九八九(平成元)年、父のもとで作陶に従事。二〇一七(平成二十九)年、三代襲名。色絵、染付、金襴手の他、伊賀、信楽の土を用いた焼締など登窯焼成による作品を中心に手掛けておられます。

 

 

当店では宮川香雲の作品を買取りしております。

 

関連記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP