茶の湯日記

《買取品目》古曾部焼ー大阪府のやきもの

古曾部焼(こそべやき)は摂津国島上郡古曾部村(現:大阪府高槻市古曾部町)でやかれているやきものです。遠州七窯(遠州が在世中に焼成をみないが、その系統であろうと考えられていることから)の一つに数えられています。

寛政二年(一七九〇)頃に五十嵐新平が京風の窯を築いたのが起こりとされ「古曾部」の印を用いて作陶を始めました。
二代新平は高取・唐津・高麗・南蛮などの写しものを得意としました。
三代信平は嘉永年中(一八四八~一八五四)に京都から陶工を招いて清水六兵衛風を倣いました。行平・急須・盃・菓子皿・茶碗・火入・水注・花入など多岐にわたって作陶しました。
四代・五代と続きますが、明治末に一旦廃窯してしまいます。しかし近年になり復興され現在も焼かれつづけています。

【古曾部焼の作品と色々古曾部印】

代々いずれも様々な「古曾部」の印を用いています。

印色々

 

三代作刷毛目茶碗

 

※参考文献『原色陶器大辞典』『古曾部窯研究』

 

 

当店では古曾部焼の作品の買取りをしております。
お気軽にお問い合わせくださいませ。

 

関連記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP