八代焼(やつしろやき)
熊本県八代市(旧高田村)で茶陶を中心に肥後細川藩の御用窯でやかれたものをさします。別名高田焼・平山焼とも呼ばれます。
豊前上野より細川忠興(三斎)の移封に従ってきた陶工尊楷(上野焼の祖)が一六三三年に奈良木町の菊下谷に開窯しました。一六五八年二代忠兵衛・徳兵衛兄弟が平山新町に移窯。三代渡辺太郎助(号:百芝・喜楽)が白土象嵌の技法などを完成させました。後期には太白焼(白高田)も焼きました。一八九二年頃、日奈久東町へ移窯、現代に至ります。
参考文献『やきもの事典』
「茶道具さわだ」Copyright © 2020
コメント