茶の湯日記

茶の湯の銘ー季節のことば「冬-海川・山里の風景」

≪冬の銘ー海川・山里の風景≫

・蘆田鶴(あしたづ)

田鶴は鶴の異称で、蘆の水辺に真っ白い鶴がいる美しい風景をいう。

・凍鶴(いてづる)

凍てつくような湖や沼で首をあげて立ちつくしている鶴の姿。

・氷面鏡(ひもかがみ)

水たまりや池、湖の水が凍って表面が鏡のようになめらかに光っている様子。

・霧氷、樹氷、木花(むひょう、じゅひょう、きばな)

木の枝に大気中の水蒸気が昇華して着氷する現象のことをいう。真っ白な花が咲いたように見える。

・虎落笛(もがりぶえ)

冬の烈風が柵や竹垣などに吹き付けて、笛のような音をだすこと。

・木の葉、落葉(このは、おちば・らくよう)

冬の木々の葉のうちいまだ落ちずに枝に残っているものは木の葉、枝から落ちたものを落葉と。

・霜枯れ(しもがれ)

秋に末枯れ(秋の末に、草木の枝先や葉先が枯れること。)ていた葉が霜が降りたことで黒くなって枯れてしまうこと。

 

次回は、茶の湯の銘ー季節のことば「冬ー暮らし」

※参考文献「茶の湯の銘 季節のことば(淡交社)」

 

当店では新旧・書付ものからお稽古もの問わず

お茶道具であればきちんと拝見、買取りさせていただきます。

 

●LINEでのお問い合わせはコチラをご利用くださいませ●

関連記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP